地上デジタルにしてもBSデジタルにしても、テレビのアンテナを設置する際にはキチンと方向を決める必要があるが、上手く受信できたかどうかの確認なしにこれを終了させる事はまず難しく、自分で設置する人はテレビで受信状況をみながら設置すると思うが、設置する場所が屋根の上などの場合はテレビとの距離が長く、テレビの受信状況をみながらアンテナの方向を決めるのはかなり無理がある。そこで、小さくて屋根上まで持ち出し易く、解り易い家庭用の受信チェッカーなる機器がないかと探してみた。家庭用だし一度方向を決めたら当分は使わないので安価なものが良い。
ネットで検索し、実店舗で購入したものが以下の機器。何故か実店舗の方が税込で5000円ちょっとと高額だったのだが、日数を待てなかったのでそのまま購入。試用の結果はなかなか良かったのでオススメできます。注意:ネットで買った方がずっと安いようです。当商品は店舗(例えば、ホームセンターと比べて)によって価格が大きく違うようでした。
![]() 日本アンテナ家庭用受信機器 BS/UHFチェッカー NL30S [NL30S] |
長所
- 小さく軽いので持ち歩きには全く差し支えない。屋根の上までの携帯にも何ら邪魔にならないでしょう。
- 給電確認ランプありBSアンテナへの給電がテレビからなされているかの確認も可能。これはとても役立った確認情報でした。
- LEDによるレベル表示。これなら暗くても確認し易いでしょう。
- UHF/BSの両方で使用可能。
- 受信感度のレベル調整可能。最初はなかなか電波が見つかりにくいものだが、感度を上げる事で容易に見つける事ができる。ボリューム調整式。
短所
- 電池が必要。単四電池2本。
使い方(BSの場合)
アンテナ側にアンテナからのケーブルを、テレビ側にテレビからのケーブルをつなぐ。 - テレビの設定でBSアンテナへの電力供給設定をする。
- 当機(チェッカー)を高感度に設定し、アンテナを衛生の方向に向けて赤いLEDがたくさん点灯する方向を探し固定する。
- BSアンテナ側ケーブルとテレビ側ケーブルを接続する。