ホンダ フィット GK-5にPioneerカーオーディオ MVH-7500SCを取り付ける

はじめに

ホンダ フィット【GK-5 / 平成27年(2015)】にPioneerのオーディオデッキMVH-7500SCを取り付けた体験の記録です。購入前には自分の車に設置できるのか?設置するにはどうしたらいいのか?といろいろと検索しました。ここには設置完了までの総まとめと共に、ネットで知る事ができなかったポイントも追加して記しておきます。同じ事を考えた方の役に立てたら幸いです。

Pioneer カーオーディオMVH-7500SC設置までの経緯

愛用スマホの音声を車のスピーカーを使って聴けないかと思いました。google mapのナビの音声は運転手だけに聞こえればよいですが、ワンセグの音声は全員に聞こえる必要がありました。スマホのスピーカーでは限界を超えた為、未使用だった車のスピーカーを使う方法を模索していました。秋葉原で電子キットを使ってbluetooth接続で使っていたところ、当製品の発売を知り、発売と同時に購入しました。カーナビは運転時にしか使わない為、日頃多用しているスマホをナビとしても使えたら一つ二役だと思いました。

最も難しかったところ

車側のパネルの取り外しでした。外してみるまで隠れたところの構造がわからなかったので、割らないか、折ったりしないか、こじる際に跡が残らないかとヒヤヒヤでした。一度取り外したら構造がわかるので、2回目以降は比較的楽に取り外しができると思います。要は、ツメとクリップで留められており、自分側に引けば取り外せる構造になっています。クリップは外す方向を違えなければ破損する事はほぼないでしょう。ツメも同様ですが、運が悪ければ・・・といった心配はあります。ネット情報によると、暖かい時期が適しているそうで、寒い時期には温めながらやるべきそうです。

結果と教訓

使用したキットはエーモン工業株式会社(AODEA)のITEM No. H-2478オーディオ・ナビゲーション取付キット(ホンダ フィット用)です。候補は他に下記の2社を見つけたが、この社は既に利用歴があって馴染みがあったのと、amazonの販売ページで写真の拡大や取り扱い説明書がPDFでネット閲覧できた事で確かに自車に適用できそうだと思えたのでこの社にしました。

ステアリングリモコンを追設する

停車時と走行時で騒音が大きく違い必要音量に差が出るので、音量調節をし易くしたい。しかし、またパネルの取り外しをしなければならないので、他の調整点と部品も揃ったところで一度に実行したい。Pioneerの純正ステアリングリモコン適合情報によると、ステアリングリモコンアダプターKK-H201STと必須オプションのKJ-H101SCが必要らしいが、後者は本当に必要なのか未確信。

参考webサイト

justfit.carrozzeria.pioneer
Pioneerのwebサイト。車種選択の選択からカロッツェリア商品の装着イメージの体感や、取付けに関する各情報が得られる。
just-fit.co.jp
パイオニア株式会社商品を車両側に取付けるための取付キットを作成。ホンダ フィット(GK5)にこのカーオーディオを取り付けるにはこの社のKJ-H53DEが適合していると思われる。
日東工業
オイルフィルター、エアフィルター、カーエアコンフィルター、ワイパーブレード、各種カーナビゲーションやカーオーディオ機器を各社車両に取り付ける為の取付キットも作成。キットの取り扱い説明書は2019.3現在公開はされていない。ホンダ フィット(GK5)にこのカーオーディオを取り付けるにはこの社のNKK-H83Dが適合していると思われる。
amon.co.jp
車のDIYに必要な部品を広く扱う。適合する取り付け具の検索を車種別に行う事ができる。取り扱い説明書がPDFで配布されているので、購入前にそれを読んで取り付けをイメージする事ができた。ホンダ フィット(GK5)にこのカーオーディオを取り付けるにはこの社のH-2478が適合していると思われる。
教えて!かなっ君
カーナビ・カーAVの取付け・交換方法を広く解説しているwebサイト。