このバンダナ。いくつもの用途があるからイイ!まずは ハチマキ として。これは定番ですよね。最初三角に折って半分に折り、更に自分に合った幅に調整しながら半分に折り、ハチマキにします。
このバンダナのハチマキ。後頭部での 結び目が小さくできる のがイイ!日本手ぬぐいだとこれが大きくなるんですよね。
このバンダナのハチマキ。私はメガネ族なので 汗をかく作業時に 使います。使わないと汗がメガネに落ちて見辛くなるんです。格好つけて巻くんじゃないですよ。
巻くのと巻かないとの差は全然違います。かいては拭き、かいては拭きしてたのではその度に作業が中断するし、手に持っているものを話さなければなりません。その点、巻いておけば快適さが違います。
引越しや大掃除などの埃っぽい作業の場合は、ホコリ等が髪の毛の中に入らないように 頭が全部隠れるように バンダナを巻きます。昔から日本では布を頭に巻いての作業風景はよく見ますよね。
この使い方の為にバンダナは 買う時に大きさを見ないと いけません。私の場合は縦横 52cm がピッタリで 58cm だとちょっと余裕ができる感じです。52cm 以下だと 後頭部まで回らない のでこういう使い方ができません。
他にも用途はあります。コンビニで買ったおにぎりを 包んで リュックやザックの上蓋部に取り付けます。勿論、 ハンカチ としてでも使います。時には冷たいドリンクの場合で結露した雫を受ける コースター として使ったりします。ドリンクといえば、食事時にズボンを汚さぬように 膝に掛けたり することもあります。大きさによっては 怪我をした時の包帯 として使うこともあるそうです。買ったばかりの 冷えたペットボトル飲料を包んだり します。汗かきますからね。
赤いバンダナは目立つので集合の 旗や目印 として使えます。この バンダナの絵柄 には外出先で役立つ情報を入れて置くとイイですね。私が好きなのは ロープの結び方 が書いてあるバンダナ。しかし高価で持ってはいません。値段によっては気軽に使えなくなってしまいますね。 安くて丈夫で役に立つ大きさなのがイイ ですね。
そうそう、 アイマスク としても使います。季節の変わり目には マスク としても。意外にたくさんの用途が思いだせましたね。
他に用途がありましたら是非教えてください。